ミラジーノL700カスタム・ボンネットストラップ(エンジンフードストラップ)自作
余ったベルトでボンネットストラップ(エンジンフードストラップ)を作成しました。こんにちは。コモリ夫妻・夫です。
前回ドアストラップを作ったベルトの根元部分が余ったので、何かに使おうと思っていたら……。

昔のフィアットやミニがラリーに出るとき、ボンネットが開かないようにベルトみたいなもので留めているのを見て、なんか格好いいなと。(写真はウィキペディアより)
というわけで、ベルトをクリアスプレーで塗り、アーマーオールでしっかり保護。
グリルに穴を空け、ベルトを通し、巻き付けてみました。

ブリティッシュグリーン・マイカには、キャメルブラウンがよく合います。
まるで人間のように、レザー調のアクセサリーが似合うやつです。
クルマって元来、そうだと思うのですが、最近の新車にはなかなかそういうデザインのものがないですね。
先日、海外モーターショーでシトロエンDS21パラスの2015年版が出ていましたが、あれを皮切りに、昔のクルマのデザインがどんどん復刻されたらいいのに、と思います。
ぼく含め、最近の若者がクルマ離れしてるのは、最近のクルマのデザインにあまり魅力を感じないからなのですから。
スバル360、三菱500、R360、エヌコロ、コンパーノスパイダー……。
懐古主義うんぬんではなく、昔のクルマは若い世代から見ても可愛くてカッコイイものです。
ファッションだって20~30年で一周するんだから、クルマのデザインだって、そうあって欲しいものですね。
ボンネットストラップとエンジンフードストラップ
ちなみにこのパーツ、参考にしようと思って検索してもなかなか出てきませんでした。「ボンネットストライプ」がヒットしちゃうんですよね。。。
で、いろいろ調べてみたら、エンジンフードストラップとか、ボンネットクリップとも呼ばれているみたいです。
ぼくら日本人やアメリカ人はボンネットって呼んでますが、どうやら英国ではエンジンフードというらしく。エンジンフードストラップで検索したら、ちらほら参考画像が出てきました。
ボンネットストラップのその後
2016年4月。ボンネットストラップ取り付けからおよそ一年が経過しました。
![]() |
たまに少し白くなりますが、洗うと元に戻ります。 ちなみに青空駐車です。
クリアを塗布した100均の合革ベルト、おそるべし!
ほかにもいろいろいじってます。>> ミラジーノの内装カスタム一覧