こんにちは、夫です。
昨年のこと、夕焼けのきれいな、とある海岸にて、流木をたくさん拾いました。
その中に、ちょっと珍しい、竹の流木がありました。
写真を撮り忘れたのですが、なんか悪魔の角みたいな形をしていました。
長いのと短いのを一本ずつ拾ってきたので、ますます角っぽい…!
これはもしや、ヒチコックの映画に出てくる館に大抵付いてそうな鹿の角のオブジェ(買ったら高い)が作れるのでは…?
というわけで、紙粘土を買ってきて、ネットで鹿の頭蓋骨の形を見ながら、こねこね作ってみました。

できました。こんな感じです。
流木にはステインを薄く塗って色を変え、紙粘土の中に木片を仕込んでねじで流木を固定。
木の飾りプレートには同じ色のステインを濃いめに塗りました。
紙粘土・100円、流木・0円、木のプレート300円…。
なんで台座がいちばん高いのかはさておき(笑)
壁にワンアクセント。
昨年のこと、夕焼けのきれいな、とある海岸にて、流木をたくさん拾いました。
その中に、ちょっと珍しい、竹の流木がありました。
写真を撮り忘れたのですが、なんか悪魔の角みたいな形をしていました。
長いのと短いのを一本ずつ拾ってきたので、ますます角っぽい…!
これはもしや、ヒチコックの映画に出てくる館に大抵付いてそうな鹿の角のオブジェ(買ったら高い)が作れるのでは…?
流木と紙粘土で鹿の角オブジェができた
というわけで、紙粘土を買ってきて、ネットで鹿の頭蓋骨の形を見ながら、こねこね作ってみました。
できました。こんな感じです。
流木にはステインを薄く塗って色を変え、紙粘土の中に木片を仕込んでねじで流木を固定。
木の飾りプレートには同じ色のステインを濃いめに塗りました。
紙粘土・100円、流木・0円、木のプレート300円…。
なんで台座がいちばん高いのかはさておき(笑)
壁にワンアクセント。