こんにちは。夫です。
マルクこと、ミラジーノのATシフトレバーを、ようやく木目調にしました。
オーバードライブスイッチをよく使う身としては、社外のマニュアル風のシフトノブや、純正のウッド削り出しには交換できず、どうしようか悩んでいたところ……。
ヤフオクで上から貼るだけのお手軽パーツを発見。
1500円で落札。純正のシフトノブの1/10の値段(笑)
超得したぞとるんるん気分で取り付けてみたところ……。
やけに広い隙間が開いて、木魚みたいになってしまいました。しょぼん。
構造上、貼り合わせるのですから隙間は空くと思ってましたが、それにしたってこんなに広いなんて……。
しかも下の部分がご丁寧にも内側に折り返された作りになっているせいで、レバーと干渉してうまくはまりません。
たぶん黒い金属むき出しのATレバーだったら良いのでしょうが、中期型のミニライトスペシャルターボだとレバー全体が樹脂で覆われているのでうまく付きません。。。
仕方ないのでニッパーでちょきちょき。
パテで埋めて塗装しようかとも思ったのですが、どうせチープになるならと、プレス(溶接)したときのバリをイメージして、皮のパイピングをアロンアルファで止めてみました。
続いて。これだけだとまだ隙間がフォーカルポイントになってしまうので、アクセントを付けようと、引っ張り出したのは妻の持っていたスタンプ。
オーバー・ド……
seriaで売っていたネームプレート入れを曲面に沿わせて曲げて、取り付け。
ネジはダミーです。ビスをぶった切ってアロンアルファでプレートに止めてます。
最初は安物買いの銭失いしちゃったか…とやや絶望しましたが、できあがってみると愛着がわきますね。やっぱりDIYは楽しいです。
いつかは木から削りだしにも挑戦してみたいですが、しばらくはこれで。
マルクこと、ミラジーノのATシフトレバーを、ようやく木目調にしました。
ミラジーノATシフトレバー木目化カスタム
思えばずーっとここだけノーマルのままでした。オーバードライブスイッチをよく使う身としては、社外のマニュアル風のシフトノブや、純正のウッド削り出しには交換できず、どうしようか悩んでいたところ……。
ヤフオクで上から貼るだけのお手軽パーツを発見。
1500円で落札。純正のシフトノブの1/10の値段(笑)
超得したぞとるんるん気分で取り付けてみたところ……。
やけに広い隙間が開いて、木魚みたいになってしまいました。しょぼん。
構造上、貼り合わせるのですから隙間は空くと思ってましたが、それにしたってこんなに広いなんて……。
しかも下の部分がご丁寧にも内側に折り返された作りになっているせいで、レバーと干渉してうまくはまりません。
たぶん黒い金属むき出しのATレバーだったら良いのでしょうが、中期型のミニライトスペシャルターボだとレバー全体が樹脂で覆われているのでうまく付きません。。。
仕方ないのでニッパーでちょきちょき。
パテで埋めて塗装しようかとも思ったのですが、どうせチープになるならと、プレス(溶接)したときのバリをイメージして、皮のパイピングをアロンアルファで止めてみました。
続いて。これだけだとまだ隙間がフォーカルポイントになってしまうので、アクセントを付けようと、引っ張り出したのは妻の持っていたスタンプ。
オーバー・ド……
seriaで売っていたネームプレート入れを曲面に沿わせて曲げて、取り付け。
ネジはダミーです。ビスをぶった切ってアロンアルファでプレートに止めてます。
最初は安物買いの銭失いしちゃったか…とやや絶望しましたが、できあがってみると愛着がわきますね。やっぱりDIYは楽しいです。
いつかは木から削りだしにも挑戦してみたいですが、しばらくはこれで。
ほかにもいろいろいじってます。>> ミラジーノの内装カスタム一覧