キッチンを昭和レトロにセルフリノベーション
ちょっと圧迫感のあった食器棚とさよならして、モザイクタイル&古材風の調理台の、昭和レトロなキッチンスペースをDIYしてみました。
こんにちは、夫です。
網焼きした厚切り角食トーストに、会社勤めのぼくのお弁当、根菜類を中心とした栄養価満点の晩ご飯、さらには自家製の梅干し、ジンジャー、お漬け物…。

結婚して以来、ぼくの胃袋をがっしり支えてくれているのは、妻の手料理の数々。
今ではもう1人、KJという胃袋が増え、ますます彼女の料理には磨きがかかっててます。
そんな彼女へ恩返しの意味も兼ねて、ついに台所のセルフリノベーション計画がスタート。
リノベといっても、3年半前に新築で使い勝手の良いシステムキッチンを入れているので、いじるのはあくまで世界観。
いつも割烹着を着て調理場に立つ妻の望みは、使い勝手はそのままに、おひつや竈が似合う、昭和レトロな台所っぽいテイストを実現することでした。
![]() |
before ここからの… |
![]() |
after これ |
近所の古道具屋さんで見つけてもらったウン十年モノの食器棚を主役に迎え、モザイクタイル壁とレトロな調理台を作成。窓にもワイヤーを貼って、光の透過が美しい割れ物たちを並べることができました。
施工の様子は、次回から3回にわたってお届けしまーす。
(夫)