アンティーク風シザーランプ(シザーアームライト)のDIY
寝室に、アンティークなシザーランプを作り付け。こんにちは。夫です。
先日、部屋の片付けをしていたら、ずいぶん前に買って使わないままになっていた、IKEAのシザーアームミラーが出土しました。
なんか捨てるのももったいないなー…と思っていたら。
KJ「ねんね、くだい」
ぼく「え?」
KJ「ピカー、くだい」
ぼく「は?」
「くだい」
×くだい ○暗い
そういえば、妻とも寝室に明かりを増やそうかという話をしていたっけ。
というわけで、レッツdiy。
シザーランプの材料
・IKEAシザーアームミラー FRACK 999円・真鍮製ソケットランプ(E26) 2000円くらい
・E26型ボール電球クリヤー 300円くらい
・家にあった適当な金具とかネジとか
・ダイソーのラッカースプレー(ゴールド)100円
IKEAのシザーアームミラー ※IKEAサイトより |
![]() |
真鍮製ソケットランプ。インテリアと合わせて金をチョイス |
レトロなシザーランプの作り方
IKEAのシザーアームミラーを使ったDIYというと、デスクライトを組み合わせたインダストリアル風のシザーランプ作りが有名ですが、我が家ではちょっと違ったデザインに。もっと古い時代からありそうなものを目指します。
まず、IKEAのシザーアームミラーから、シザーアーム部分のみを取り出します。
このアームとソケットを固定する方法を検討。
家にL字の補強金具と、アームのネジに合う口径のボルトが転がっていたので…
金具のねじ穴を広げて、
付けてみました。
ソケット側にもネジが一つ付いていますので、もうひとつ適当な金具を繋いで取り付けます。
こんな感じに。止めているのはネジ一本ですが、軽いのでしっかりしめれば問題ナシ。
さっそく寝室の壁に取り付けようとしたところ…。
うーむ、下地がない。ので仕方なく石膏ボード用フックのピン部分を使って固定。
そのままだと味気ないので、キャップをダイソーの金スプレーで塗ってかぶせました。
そして電球はこちら。直径9cmのボール型電球(40w)。
(エジソンバルブも検討しましたが、暗すぎるので今回は見合わせ)
たった300円とは思えない、美しい電球です。
この大きさ、フィラメントの輝きが、良い雰囲気をかもしてくれます。
大きな鏡の前に。
※けっきょく、調光されて「くだい」の状態で爆睡するKJ。
寝室は家を作る時点で明かりの位置をミスっていて、部屋の真ん中でない位置にシャンデリアを付けているだけだったので、ようやくこれで部屋全体が照らされるようになりました。
ところで、今回のこのランプ。
わざわざ別々のスイッチでオンオフしなくて済むよう、電源をシャンデリアから分岐させて付けています。
つまり、元から付いていた部屋の電気スイッチと調光機で自由にコントロールできる仕様にしています。
次回はそんな、元からあった部屋のスイッチでオンオフできる明かりの増やし方を解説しますー。