クラシックカメラ風・ドライブレコーダーホルダーを自作する

木目調ドライブレコーダーホルダー
機種に合わせて作りましたが、他の機種でも寸法変えて作ればいけると思いますー。
DSCF1781
木目調のインテリアにもしっかりマッチ。

先日購入したChortauデュアルドライブレコーダー。
ドライブレコーダーの取り付けをずっと渋っていたのは、この無粋なモノがマルクのインテリアのど真ん中に鎮座するため。

外から見ても中から見ても、どうも目立ってしまうので、なんとかならないかと思案。
すると、愛用しているクラシックカメラ・フジカ35EEのレザーケースを見ていて、ふと気がつきました。
DSCF1499

クラシックカメラのケースみたいなやつを木で作って、ダッシュボードに設置すればいいじゃないか。


というわけで。まずはドライブレコーダーを採寸。


【ドライブレコーダーの材料】
・適当なハザイ(角棒と細長い板材)
 →ドライブレコーダーの大きさに合うものをハザイコーナーやダイソーで購入
・バインダーファイル(ダイソー。表紙がアクリルのもの)
IMG_1179
※手前の名刺ケースは使いませんでした。

ハザイを切り出し、
IMG_1181
ボンドで組み合わせ…
IMG_1184
こんなかたちに。
代わりに、バインダーファイルの切れ端でエンドのストッパーを作成。

ドライブレコーダーがピッタリはまることを確認したら、ステインで塗装。
水性ステインの「けやき」と「オリーブ」と「ウォルナット」を様子見ながら塗り重ね、内装のウッドパネルと近い色味を目指します。

ちょっと明るくなってしまったので、最後にビンテージワックス(エボニー)で磨き込み、完成。
木目調ドライブレコーダーホルダー
インテリアを邪魔しない仕上がりに。
DSCF1795
外から見ると、クラシックカメラがちょこんと座っているみたい。

さっそくめざとく見つけたKJ。
「あれー、マルクも写真撮るの? パシャパシャって?」

DSCF7037
…そうね、晴れて家族3人+1台全員が、マイカメラを手にしたことになるねw
これでドライブもますます安全・快適です。


お読みいただきありがとうございます。
下のボタンより応援いただけると励みになります!