シュコダ博物館へ行ってきた(チェコ・ムラダーボレスラフ)
途中、いろいろ挟まりましたが、チェコのお話の続きをば。
シュコダを知っていますか?
日本じゃほとんど走っていない、チェコの自動車メーカーです。
そこは、古いクルマ好き家族。
チェコに行ったからには、土着の自動車博物館に行かなくてはと、ほとんど情報もない中、なんとか行って帰ってきました。

展示されているのは、およそ50台くらい。
うち半分は、このように立体駐車スペースでの展示のため、じっくり傍で眺められるのは20~30台くらいですね。
但し、全てのクルマが動体保存されているようで、訪問中も展示されていたクルマの一台が、古めかしいエンジンを響かせながら、併設されているガレージへ。代わりに別のクラシック・セダンが空いた展示スペースに颯爽と滑り込んできました。

半世紀以上前のクルマなのに、本当にいつでも走れる状態なんですねー。

館内には、子供用に足蹴りカートが用意されています。
こんな展示スペースを普通に走り回ってOKなのは、日本じゃちょっと考えられません。
寛容ですよね、とても。
他にも子供が靴を脱いで上がっておもちゃで遊べるキッズスペースがありました。
2階では、エンブレムのデザインの変遷や、シュコダの歴史が展示されていて、シュコダのことなんてオクタヴィアとコディアックくらいしか知らなかったぼくらでも、かなり詳しくなれましたとも!
シュコダのクルマは、本当に昔からデザインが美しく、見ていてため息が出ます。
デザイナーが誰かまではわかりませんでしたが、美しい街並みに育ったプラハっ子の感性が宿っているんでしょうかね。
時代の流れに合わせて変化しながらも、常に美しい形を提示しているように見えます。
ぼくとKJのお気に入りは、この110Rと、1000MB。

妻はオクタヴィア(旧)

レストランは…美味しいけど、チェコにしてはめちゃくちゃ高いので、あまりオススメできません。
シュコダの自動車博物館があるのは、プラハから北東に70km程度行ったところにある、ムラダー・ボレスラフ(Mlada Bolesrav)という街。
Mladyは「若い」の意味なので、新しいボレスラフって意味ですかね。
古いボレスラフはどこにあるんだ…。
【ムラダー・ボレスラフへの行き方】

プラハから、まずメトロB線で終点チェルニー・モストを目指します。
プラハの主要駅・ムーステク(Mustek)からだと、だいたい30分前後。

チェルニー・モストに着いたら、ホームを出て階段を下りると、そこが高速バス乗り場。

バスの乗り場は1~15番くらいまであるのですが、ムラダー・ボレスラフを通るバスの乗り場はいくつかあります。
事前に取った予約にも、あいにく何番から出るのかまでは記載されておらず。。。
時刻表や総合カウンターもないので、発車時刻が近づくなり、怪しいバスのところへ行き、運転手さんに片っ端から聞くしかありませんw
ぼくらはなんとか1番乗り場に来たバスにたどり着きましたが、別の番号のバスに乗っている方のブログも見かけたので、乗り場は予約したバスによるんでしょうね。。。

共産圏の香りが残る……。
ぼくらが乗ったバスでは、Mladá Boleslav/ムラダー・ボレスラフは2つめの停留所。
ムラダー・ボレスラフで高速を降りるとすぐ停留所に停まるのですが、その次の停留所、屋根がある大きなバスターミナルみたいなところが最寄りのバス停です。
間違えて一個手前で降りたぼくらに、運転手さんと隣に乗っていたおじいさんがコトバも通じないのにいっしょうけんめい説明してくれました。まじ優しい。

バス停に着いたら、降りて、目の前の大きな通りを挟んだところにあるのが、シュコダアウト博物館。
交差点に近い建物に入って左手がチケットカウンターです。行けばわかると思います。

通じるのは、チェコ語か英語。
各国のパンフレットも置かれているものの、日本語はありません。
バスの隣に乗っていたおじいさんも「なんでわざわざムラダー・ボレスラフに行くの?」って聞いてました。たぶん。
シュコダ博物館(車博) 9:00-17:00
バスを予約する【シュコダのミニカーがない問題】
チェコが誇る自動車メーカーのはずが、あんまり押していないのか、どこ行ってもほとんどシュコダ車のおもちゃを見かけません。
シュコダ博物館の売店でも、数個売られているだけ。しかも高い。。。
仕方ないので、向かいのショッピングモールのおもちゃ屋で探してみたものの、
プジョー、シトロエン、アウディ、ベンツ、BMWばかり。
あと、なぜか東ドイツのトラバント。まあ、トラバントはとりあえず買ったけどw
滞在中に見つけた中で最も品揃えが多かったのは、ムーステク近郊のMPM MODEL SHOP(Myslíkova 185/19, 110 00 Nové Město)というお店。
一台1500~4000円くらいで、ちょっと高いけど。。。
あとは、意外と郊外のガソリンスタンドの売店で、安いミニカーを売ってるのを見かけました。
(KINSMARTみたいなやつ)