子供椅子(椅子の上に乗せるタイプ)をDIY
こんな感じで椅子の上に固定して使います。先日実家に帰ったときのこと。
KJがすくすくと育った結果、
それまで使っていたIKEAの子供椅子がさすがに窮屈になっていることに気が付きました。
父「新しい椅子作ってやったらどうだ?」
とはいうものの、家で使っているこのタイプは、さすがにしまう場所に困りそう。
なので、大人の椅子の上にのせて固定できるタイプを作ることに。
こんな形になりました。さっそく家に帰ると、ロフトに上ってストックの端材をチェック。
ツーバイの角材とワン倍バイの板材と、靴の修理に使った100均のガチャベルト。
このへんで、なんか作れそうだ。
ジグソーで切って、
ボンドで止めて、乾いたら木ネジで固定。
電動サンダーで角をひたすら丸めて…。
ジグソーで切って、
ボンドで止めて、乾いたら木ネジで固定。
電動サンダーで角をひたすら丸めて…。
座面が既に塗られているのは、塗装済のハザイだったからです。
この色は水性ステインのオリーブだな。というわけで、同じ色で塗り塗り。
ずい~~ん。
あ、KJ、お掃除ありがとう。
次はガチャベルトに穴を空け、
こんな感じに背もたれにネジで固定します。
あとはひっくり返して、座面の裏にタッカーで滑り止めを打ち付けて…。
はい完成。
椅子の背もたれにベルトで簡単に固定できます。
できたぞーKJ。座ってみてー。
どう?
KJ「うん、いいかんじ。きもちいぃー」
よしよし、次に実家に帰るのが楽しみだ。
(夫)