30代以上のみなさん、覚えていますか? ゾイド・ゴジュラスを。

先日、たまたまテレビを見ていたら、ゾイドのCMをやっておりまして。
懐かしいなぁ、まだあったのか…と感慨にふけっていたところ、
KJがゾイドにやたら興味を持っていると妻に聞きまして。
KJ「かっこいいなぁ。ゾイド欲しいなぁ…」
ぼく「そういえば実家に一台ゾイドが残っていたような…。今度観に行ってこようか」
KJ「(目をキラキラさせて)うん!」
果たして、実家の物置にそれはありました。
ホコリをかぶっていましたが、電池を入れると、かろうじて動きます。
ただ、目が光るギミックと首を振る動作が機能しなくなっていました。
ただ、目が光るギミックと首を振る動作が機能しなくなっていました。
「せっかくだから持ってけ」という父に促され、マルクに乗せて我が家に連れて帰ったぼく。
ものは試し、とさっそく分解してみました。
テスターを使って故障の原因をさぐると、どうやらスイッチそのものが通電していないようでした。
ものは試し、とさっそく分解してみました。
テスターを使って故障の原因をさぐると、どうやらスイッチそのものが通電していないようでした。

マルクの改造に使ったトグルスイッチの余りがあったので、配線をぶった切って半田ごてで取り付けて。


さらに首に入れる重りが欠損していたので、家にあったボルトとナットで代用すると…


見事、目を光らせながら首を振るようになりました。
もう35年前の白物なのに、よくできてるなぁ。
KJもさすがにこの大きさで動くおもちゃを見るのは初めてで、「おぉぉぉーしゅげぇぇぇ」と感動していました。
それにしても、親子二代で同じおもちゃとは…。
昔じゃ考えられないことですね。

父(イラストレーター)がトミーの仕事をしていた関係で、ちょうどぼくが今のKJくらいのときに、主力ゾイドの初代ゴジュラスをもらい受けました。
けっこう気に入っていて、10年くらい可愛がった結果、ゴジュラスは壊れてしまって、部品もバラバラになってしまったので、あえなく処分しましたが、そのかわり中学の友人が子供の頃に遊んでいたゴジュラス・マーク2を捨てるというので引き取って、ずっと大切に保管していたのでありました。
初代ゴジュラスを処分してまもなく、デパートでおもちゃのドクターが壊れたゾイドを治しているところを目撃したりして、捨ててしまったことをけっこう悔やんでいたような気がします。
今度は直すことができて本当に良かった。
成長したなぁ、ぼくも…うぅ…。初代ゴジュラスを処分してまもなく、デパートでおもちゃのドクターが壊れたゾイドを治しているところを目撃したりして、捨ててしまったことをけっこう悔やんでいたような気がします。
今度は直すことができて本当に良かった。
かつては共和国軍の主力機として帝国軍のアイアンコングと過酷な戦いを繰り広げたゴジュラス。
そして20年の時が流れ、そのゴジュラスは…
ゴジュラスは…
ゴジュラスは…

KJと一緒にお茶の間でテレビを見ているんですけど(笑)
KJ「みてーゴジュラスおもしろいってさーふふ♪かーわいいー」
あれ、ゾイドってこういう遊び方だったっけ。。。
家庭用ロボットだったっけ…?
(夫)
(夫)