
最近のクルマがタイヤの前に突起を付けて、走行風がタイヤに当たらないようにして騒音を抑えていると聞き、我が家のマルクにも整流板を作ってみることに。

ホームセンターで見かけた樹脂のアングル。
これを切って、重ねて、貼り付けて…

ペンキでマットブラックに塗装し、ネジ穴を開けてフロントバンパー下に両面テープとボルト止め。

ミラと共通だからでしょうか。
これさえなければもうちょいタイヤに近い位置に設置できたのですが、まあよしとします。

さて、効果のほどは…。
80km以上出したとき、フロントのタイヤハウスから聞こえて来ていたロードノイズの「ゴォー」が弱くなり、代わりに後ろの方から聞こえるようになりました。
これは、フロントのノイズの音量が減ったということですな。
さらに、風の流れが良くなったのか、車体が安定するようになった気がします。

リップスポイラーやチンスポイラーのような大型のエアロは自分には合わないと思っていたので、目立たないこの整流板はとても良いカスタムになりました。
ほかにもいろいろいじってます。>>