雪平鍋の持ち手をDIY

DSCF8617
以前のブログで持ち手が取れて修理をしたナベノユキヒラこと我が家の雪平鍋↓。
DSCF3990
その後も1年半ほど頑張ってくれていたのですが、先日また取れてしまいました。
DSCF8569
付け根(ダイソーのクワ)が腐ってフカフカでした…。
針金で補強してみたけど、すぐまた取れてしまいます。

こうなったら捨てるしかないのか…。
いやいや、持ち手から作らねばなるまい!!

ということでホームセンターで材料探し。
これはいいと思ったのが、
DSCF8573
鍋の受け穴の太さに合う丸棒と、その丸棒がすっぽりはまる木のパイプを購入。
どちらも普通の木材ではなく加工された木工材コーナーにありました。

受け穴の形状に合わせて丸棒を加工し、木のパイプを試しに入れてみる(KJが)。
DSCF8578
…ちょっと太いけどカッコイイからいいか。
DSCF8577
続いて、雪平鍋の持ち手受けの穴を採寸・観察。
DSCF8579
木材を木工ボンドを塗ってはめた状態で、上記の穴の形に合わせて切断・加工。

このままだと持ち手の重さで鍋が立ってくれないので、切ってははめてを繰り返し、問題ない長さを見極めます。
DSCF8584
長さが決まったら、取っ手にフック用の穴を開け、
つや消しクリアを3回吹いたら受け穴にステンレスネジで取り付け。
DSCF8610
良かった良かった。引き続きたのむよ、ナベノユキヒラくん。
DSCF8614
はてさて。こんなにもこの雪平鍋にこだわるのには理由がありまして。

前回の記事でも軽く触れましたが、ぼくと妻がお付き合いしたばかりの頃、妻が初めてぼくに手料理を作ってくれたときに使っていたのが、この鍋なんです。

その時点で既にかなり年季が入っていましたが、鈍く光るこの鍋が、妙に玄人っぽく見えました。
いやはや、あのときの肉じゃが、本当に美味しかったよ。
これからも妻を近くで見守っていておくれ。そして美味しい料理を食べさせてね。
よろしく、ユキヒラ君。

お読みいただきありがとうございます。
下のボタンより応援いただけると励みになります!