クローゼットに自動で点く照明をDIYで作りつける

クローゼットの扉を開くと、自動的に照明が点灯。
そんなしくみを予算2000円・工数10分で実現。
もちろん電気工事士の資格不要。
今回、対象となるのはこの手の折れ戸クローゼット

必要なものは、前回キッチンライトで使用したこちら。
これを取り付けたら思いついてしまいまして。
それと、クローゼット内まで届く延長コード。
あとは適当な樹脂のシート。
ぼくはダイソーの黒いバインダーを切って作りましたが、厚紙かプラバンでも代用できると思います。

クローゼットの内側、この位置に天付けで設置します。

で、センサーがある側の扉の上部に厚紙を2cm×7cmくらいに切ったものを取り付けたら、完了。

すると…

ドアを開くと、内側でこの突起がセンサーをかすめ、

点灯。
閉めるともう一度かすめるので、消灯。
どうですか。完璧じゃないですか。
反応が悪いときは、突起部分の厚みを増すなどセンサーに反応しやすい形にすればOK。
ただし、付け根の部分は分厚くしすぎると、挟まってドアが開ききらなくなるのでご注意を。
お手軽なわりに、めちゃくちゃ便利になるのでおすすめです。