洗面所をスッキリと。百均のベルトで作るドライヤー収納

ミニマリスト的に洗面所をスッキリさせたい場合、最も困るのがドライヤーの置き場所。


洗面台の下の開き戸にホルダーを作りました。
洗面台下のドライヤー収納の作り方
材料は、これ。
百均のベルト。耐久性を考えて、本革に。


このとき、ベルトが重なっている部分(輪っかの合わせ)にネジを貫通させた方が強度が出ます。
ネジはくれぐれも開き戸の厚みよりも短いものを。


妻「いいね、使いやすーい!」
ぼく「前にマルクのドリンクホルダーを作ったノウハウがこんなところに生きるとはね」
洗面台下のこの扉。ドライヤーのほかに、妻の発案で、脱衣を入れる洗濯カゴが入っています。

スッキリ。モノが少ない洗面所になりました。
(夫)