洗面所をスッキリと。百均のベルトで作るドライヤー収納

DSCF6635
ミニマリスト的に洗面所をスッキリさせたい場合、最も困るのがドライヤーの置き場所。
折りたためない大型のやつだと、尚更です。IMG_6144かといって洗面台付近にはあまり物を置きたくないし……。
というわけで思いついたのが、これ。
DSCF6639DSCF6635
洗面台の下の開き戸にホルダーを作りました。

洗面台下のドライヤー収納の作り方

材料は、これ。
IMG_6142
百均のベルト。耐久性を考えて、本革に。
IMG_6146
このベルトを切って、ドライヤーの形に合わせて2つ輪っかを作ります。
IMG_6147ベルトの残りで輪っかをつなぐようにボンドとタッカーで固定。
IMG_6148ネジで扉に固定。
このとき、ベルトが重なっている部分(輪っかの合わせ)にネジを貫通させた方が強度が出ます。
ネジはくれぐれも開き戸の厚みよりも短いものを。
DSCF6633あとは、コードをぐるぐる巻きつけておくための両面テープ式フックを付けて、はい完成。
DSCF6635
妻「いいね、使いやすーい!」
ぼく「前にマルクのドリンクホルダーを作ったノウハウがこんなところに生きるとはね」

DSCF5752
洗面台下のこの扉。ドライヤーのほかに、妻の発案で、脱衣を入れる洗濯カゴが入っています。
DSCF6655
スッキリ。モノが少ない洗面所になりました。
(夫)

お読みいただきありがとうございます。
下のボタンより応援いただけると励みになります!