スーツケースの車輪をDIYで修理昨年、二度目のチェコ旅行に行ってきました。そのときの話はまた別途書くとして。さすがは中世に作られたワイルド石畳。道中、まだ10回も使っていない妻のスーツケースのキャスターが、完全にぶっ壊れてしまいました。観て下さい。ゴムが破断し ...
カテゴリ:暮らし > 丁寧な暮らし
鍋の持ち手をDIYで作る
雪平鍋の持ち手をDIY以前のブログで持ち手が取れて修理をしたナベノユキヒラこと我が家の雪平鍋↓。その後も1年半ほど頑張ってくれていたのですが、先日また取れてしまいました。付け根(ダイソーのクワ)が腐ってフカフカでした…。針金で補強してみたけど、すぐまた取れて ...
【粉茶計画】手動の粉茶ミルを電動化して粉茶を作る
おばあちゃんちがお茶農家のため、我が家にはたくさん緑茶が届きます。夏場は冷茶にして飲むんですが、どうも急須だとめんどくさくて…。「寿司屋みたいに粉末にしたら飲むんじゃないかしら」というわけで、石臼的なものを買うことになり、選んだのがこちら。手動のセラミッ ...
さらばチェコ(チェコ旅行記5)
トラムが走る、その町は、古きものと新しいものが調和した、とても素敵な場所だった。なんだか映画のような日常に、魅せられた。人前で愛を隠さない人々と、「子供は国の未来そのもの」という教え。子どもとお年寄りには不良だって席をゆずるんだ。外国人のぼくらにも、KJが ...
【洗剤不要!】お洗濯マグネシウムを自作する
うわさのお洗濯マグネシウムを自作してみた最近私の周りでにわかに話題になっていたものがあります。それは、マグネシウムでお洗濯をするという洗剤です。お洗濯マグネシウム洗剤のメリット・デメリット《メリット》界面活性剤を一切使わないので、環境にもやさしいオーガニ ...
【暮らし】今年も家族で味噌作り
今年も二月の初めにお味噌を仕込みました。 今年はフードプロセッサーがあるので、大豆をつぶすのが楽でした♪ 家族みんなでまぜまぜ。。。 容器にポイっと投げ入れて… 「おいしくなあれ、おいしくなあれ」秋頃にはおいしいお味噌になってるかな。ちなみに、去年仕込 ...
本物のモミの木でクリスマスツリー
本物のモミの木でクリスマスツリーIKEAのモミの木でクリスマスツリーを作ったど。メリークリスマス! 夫です。数年前から、IKEAで取り扱いが始まったモミの木(本物)。我が家では、クリスマスシーズンの楽しみ方のひとつとして、3~4年前から12月初旬になるとマルクを飛 ...
はじめてのらっきょう甘酢漬け
梅仕事に引き続き、季節外れの話題ですが…。大好きならっきょうの甘酢漬け買うとなかなかするのよね…。ということで今年は作りました♪KJも立派な戦力です。なにせけっこうな量なので、洗うのだけでも一苦労。たすかったわ〜ありがとう。 皮を剥いて、またあらって…水に ...
今年の梅仕事
ちょっと季節外れのお話ですが、今年の夏も梅仕事しました。去年おいしくできた梅干し↓ ちびちび食べていたけどとうとう底をつきそう。今年はうんとたくさん作るぞ!と気合いを入れてたくさんの梅を注文しました。 KJ「これなあに?」私「梅だよ」KJ「クンクン…」KJ「い ...
念願のかき氷機を導入した!
今年の8月は長雨で秋のような気候の毎日ですが、7月は暑かったですね。暑い日はやっぱりかき氷!でも、よく遊びに行く谷根千のひみつ堂や、秩父長瀞の阿佐美冷蔵は、混みすぎてて入れない。。。(冬しか食べたことがありません…笑)そこで我が家もとうとうかき氷器を導入 ...
いつでもお子さまランチを。
久しぶりにファミレスに行ったときのこと。お隣の席を指差し、「あれー!!」というKJ。テーブルに来たメニューは赤い車のプレートにのったお子さまランチ。きっとKJが欲しいのはあの上にのったランチそのものではなく、プレートの方だな…。そう察知した私たち。「あれで毎 ...
はじめての味噌作り
私たちの周りには手前味噌を作る友達がたくさんいます。私もずっと作りたいと思っていましたが、今年初めて家族でつくりました。実家では年に二回お味噌(九州なので麦味噌)をつくるのが恒例行事でした。5人家族だったのでその分をまかなうのに大変な量を作っていました。 ...
服を買うということ、モノを大切に使うということ。
第一線で活躍する、ファッションデザイナーの友人のアトリエへ。最新コレクションを見せてもらい、夫婦兼用のコートとカーディガンを発注してきました。同じ幼稚園・同じ中学へ通い、似たような場所で、似たような景色を見て、似たような空気を吸ってきた彼が、こうしてモノ ...
スローな時間
男性はシングルタスクの人が多く、女性はマルチタスクが得意とよく聞きます。私も、自分で言うのも変かも知れませんが、これまでわりとマルチタスクになんでもそつなくこなす方でした。複数のクライアントからの仕事、家事、自分の趣味の制作物、友人とのイベント。様々な予 ...
7年目の夕日
3月3日は、入籍記念日。6年前の今日も、こんな天気のいい日だったなぁ。去年から、この日を祝う人がもう一人増えた。去年は寝ながら、今年は背中で。来年は素敵なお店で一緒に乾杯できるかな? ...
何の変哲もない公園が、まるで遊園地のように楽しいよ。
君は靴を履き、ぼくは古いニコンのレンズをカメラにはめて、親子3人で公園に繰り出した。初水飲み噴水。初ひゃっほー。初ナポレオン。Ai nikkor 50mm 1.8s不思議だね、いつもは通り過ぎるだけの何の変哲もない近所の公園が、君と一緒だとアミューズメントパークみたいにキラ ...
洗濯機(東芝AW-60GF)を自分で分解・洗浄する方法(DIY番外編)
洗濯機(東芝AW-60GF)を自分で分解するの巻今回は、洗濯機を分解して中を洗う方法を写真付きで解説します。 やり方さえわかれば、けっこうカンタン。毎年やろうかな…。どうも、夫です。お恥ずかしながら、最近、洗濯物が少し臭っておりまして。なにせ買ってから6年前の上 ...