カテゴリ:暮らし >

チェコ紀行2回目。今回はチェコの街並みと、我々が泊まったホテルのインテリアについて書きたいと思います。プラハでは、まるで歴史の合間を縫うように現代の人々が生活していました。古き良きものとの共存の仕方が、本当に秀逸で理想的。車やトラムが走る道も石畳。なので、 ...

KJを連れた初めての海外旅行は、チェコ。あちらで生活している友人に会うため、そして美しいものに触れるため、一週間ほど滞在してきたのです。チェコは、第二次世界大戦のとき戦火を免れたので、古きよき建物がたくさん残っています。道は未だに石畳。街はお城を中心に、歴 ...

虹の郷に、行ってきたぞっ妻が見つけた静かにアツイ観光施設。虹の郷は、静岡県伊豆修善寺にある観光施設。イギリス村・カナダ村・日本庭園などからなる多国籍テーマパークで、広大な敷地の中に、イギリスやカナダの街並みがちょろっとずつ再現されています。入場料は大人120 ...

せっかく来たから、お散歩に出てみよう。  見てみて、たんぽぽ。ふうぅぅっ!道端に生えていたシロツメクサで妻は冠を編み始め…似合うね、我が家の妖精さん。優しい顔してるなぁ君は。こうやってみると女の子みたいだねぇ。ちょっと歩くと川原があるんだ。ほら、前に石を拾 ...

うさぎと廃墟の島・大久野島へ行ってきた 子供が生まれてから、現実離れした秘境を旅できずうずうずしている親御さんがた。モッフモフの小動物をギューッと抱きしめたくて仕方がないお子様がた。そんなあなたたちにピッタリの観光スポットがありますよー。その名もうさぎ島こ ...

3月に、倉敷美観地区へ行ってきました。倉敷の、これといってどこが目当てというわけではなかったけど。レンタカーを停めて、アイビースクエアを抜け、美観地区へ。あてどもなく、美しい街並みの中をふらふらと。いつも分刻みで計画を立てちゃうもんだから、たまにはこういう ...

誰もいない、秘密の場所。蛍が何百匹も乱舞する、とある森が、鹿児島の某所には存在します。東京のマンションに育ったぼくは、虫が苦手だということもあり、子供の頃に蛍をちゃんと見たことがなく。だから生まれて初めて蛍を鑑賞したのは、結婚してすぐの頃。やはりこの森で ...

あまのじゃくなぼくたちは毎年、桜が散り始め、人が少なくなってきた頃になってようやくお花見に出かけます。今年もでかけたのは4月16日。都心では、既に桜が散った後。でも、都内にある家族3人の秘密の場所へマルクを走らせてみると…。そこにはやっぱり、満開の桜がありま ...

今年もおばあちゃんちに行ってきた。静岡の山奥の、とても星が綺麗なところ。 おばあちゃんのうちだけど、おばあちゃんは、昨年末にこの星のどれかになってしまいました。おじいちゃんも10年以上前に逝っちゃったから、大きな家は、とうとう誰も住む人がいなくなってしまった ...

KJ、今年初めての海へ。昨年の夏は小さすぎて、まだあんよもできなかったし、おむつも外れていなかったので、こんなふうにお母さんの腕の中から波間を見つめるだけでしたが……あれから一年。いろんなものに興味を持ち、自分の足で歩いて、触って、確かめて、喜べる……感受 ...

鹿児島のしょうぶ学園へ行ってきたこんにちは、夫です。5月の中旬、家族3人で、妻の実家である鹿児島へ行ってきました。今回の旅の目的は、義父母に孫KJの顔を見せること。ですが、せっかく鹿児島に来たのだから脚を伸ばそう、ということで。車を借りて(ごめんよマルク)、 ...

ゴールデンウィークは、お正月にも行った静岡のおばあちゃんちへ。それはそれは山奥の緑豊かな集落で、萌えに萌える新緑の茶畑の中。 彼は生まれて初めてお茶摘みを体験しました。 いつもお散歩の途中にその辺の草花を「ダーチャ」と言って触るKJ。その小さな手で初めて摘 ...

マルクに乗って、ドイツ村というところにやってきた。正式名称は「東京ドイツ村」。……しかし、千葉県君津市にあるそこは、東京でもなければ、あんまりドイツでもなかった。※上の写真は唯一ドイツっぽいところにて。とはいえ、息子KJにとっては楽しければ細かいことはどう ...

こんにちは。夫です。ということで、正月は富士フイルムのカメラを持って、静岡にある祖母の家に遊びに行っておりました。……まあ、そうでなくても、我が家には富士フイルムのカメラしかないんですけどね。KJは何かに取り憑かれたように木魚を叩き、fujijfilm S5pro、Nikkor ...

こんにちは。夫です。夏休みも終わりにさしかかった頃、ふと思い立ってドライブへ。都心からほど近いとある砂浜に、息子を連れて行きました。砂浜と言っても、海水浴客のいない、人気のないビーチ。  息子が海を眺めるのは、これが2回目。1度目は、三浦半島にあるこれまた ...

残暑お見舞い申し上げます、夫です。夏休み。マルクに乗って、家族3人、涼を求めて八ヶ岳の清里と朝霧高原へ。酷暑にもかかわらず、オーバーヒートなんてことにもならず、元気に走ってくれたマルクよありがとう。ただ草原の上にレジャーシートを敷いてごろごろしたり、ハン ...

↑このページのトップヘ